- 詳細
-
公開日:2020年10月06日(火)17:15
-
参照数: 149
10月2日(金)子ども達は自然保護センターへふるさと探検に行ってきました。
行きは加賀知田という山の上から,歩いて自然保護センターを目指しました。
まず出迎えてくれたのは,優しくカメに餌をあげているタンチョウでした。
ちなみにタンチョウは雑食で,なんでも食べるそうです。

そこからしばらく歩き,スタッフの方からお話を聞きました。本物の餌を見たり,
羽や卵を触ったりもして,気分はタンチョウ博士です!!


半日では足りない??まだまだ居たい子どもたちでしたが,時間はあっという間に・・・
名残惜しい気持ちいっぱいでしたが,帰り道の自然を堪能しながら階段を下り,バスへと
向かいました。

- 詳細
-
公開日:2020年09月16日(水)17:20
-
参照数: 135
高原さんからカブトムシをいただき,大切に育ててきました。
7月中旬にカブトムシが卵を産み,なんと!!幼虫になりました。
「でも,どうやって育てたらいいの?」と子ども達は悩みました。
そこで,ぞう組さんが高原さんに手紙を書きました。
手紙をどうやって渡したらよいか,園長先生に相談をしました。

ご家族が手紙を届けてくれた翌日,早速来園してくださり,アドバイスをしてくださいました。
水分を適度にあげること(土が湿っているほうが良い)
糞をきれいにすること
落ち葉を土の上に被せると良い などなど
教えてもらったことの中でできることをしよう!!と意気込んだ子ども達です!!
- 詳細
-
公開日:2020年09月16日(水)16:18
-
参照数: 121

子どもたちが楽しみにしていたリーブルタイムがありました。
目賀紀子先生が紙芝居や腹話術,わらべ歌遊びなどをしてくださいました。
紙芝居では『きつねとごんろく』

わらべ歌では,『おふろのわらべ歌』『誕生日』などしました。
「だんごを食べた いーくつ食べた タンタタタン♪」とリズム打ちを楽しみ,
みんな笑顔になっていました。
また楽しみにしています♪