移転しました。約3秒後に移転先にジャンプします
自動的にジャンプしない場合はこちら
変更もありますので園にお問い合わせください。
日
梅雨の晴れ間にこあら組さんは散歩に出かけました。
行先は近所の地区館です。
園を出るときには大きな声で「行ってきま~す!」
ちょうど砂場で遊んでいたことり組さんが「いってらっしゃい!」と大きな声でお見送りをしてくれていました。
道中ではきれいな花を見たり、近所の方にあったり…
「おはようございます」のあいさつもばっちりです!
地区館に到着!!
昨日雨だったので木の下ではカエルがピョンピョン~!
「わぁ~カエル!!」と追いかける子どもや逃げていく子ども、遠く離れてみている子どもなど様々でした。
ちょっとカエルが苦手な子どもも先生が捕まえたカエルを一緒に近くで見せてもらいました^v^
梅雨時期の小動物に会えた一日でした。
そして、翌週・・・。
先生と一緒にカエルの手遊び(^^♪
今日はカエルのお面を作りますよ~。
その前に・・・カエルを間近で見てみよう!
「緑と茶色!」と体の色を見ている子どもや「ここにいた!」と見つけて喜んでいる子ども。
大人気のカエルです。
そして、先生からカエルのお面用の紙をもらうと製作の開始です。
目を描いて先生にお面の帯につけてもらって完成です。
2歳児さんと5歳児さんと一緒に
「英語で遊ぼう」
をしました。
英語のカードにはたくさんの虫!
先生と一緒に繰り返し名前を呼びます。
「Butterfly!」「Cockroach!」
ハエたたきで先生の言った虫を捕まえます。
「GO!」
2チームに分かれて・・・
Fight!
「イェイ!」
勝負の行方は・・・
2歳児の子どもたちも真剣にゲームを見ています。
英語でダンスも一緒にしました。
2歳児さんは初めての「英語で遊ぼう」でした。また一緒にしましょう(^^♪
にこにこたいむがありました。
今日のにこにこたいむは
「にこにこスタンプラリー」です。
大きい組さんと小さい組さんとチームになって・・・スタンプラリーの説明を聞きます。
にこにこ園の先生を見つけて、名前を聞き、スタンプやサインをもらいます。
「いっぱいの先生~♪」
スタートすると廊下には人だかり!!
「○○先生見つけた~!!」
「○○くんそっち行っちゃだめよ~」
にぎやかなスタートです
職員室に園長先生発見!!
かわいいスタンプを押していただきました♡
職員室にはもう一人・・?!
ペッパー?!
終了の放送がかかったので、遊戯室に集合です。
「結構サインをもらったよ!」
「もうちょとだったんだけど・・・」
それぞれのチームでいろいろな話声が聞こえていました。
楽しかったことや困ったことなど
振り返りをしました。
大きい組さんには少し困ったこともあったようです。
お兄さん、お姉さんをしてくれてありがとうございました^v^
小さい組さん やさしくしてもらってよかったですね。
たくさんの人と触れ合った一日でした。
田土川にいきました。
虫歯予防集会がありました。
うさぎ組・こあら組さんのサッカー教室がありました。
こあら組さんもやってきて一緒にボールで遊びます。こんなことできるかな?
「いいね!」とコーチがほめてくれます!
今度はこの輪の中をくぐってみるよ。
チャレンジ!
コーンの的を狙って当てるよ♪
コーチの真似をして・・・
「アラスカ豆」と「そら豆」を近所の方からいただきました。
豆の筋を取ってみよう・・・
なかなか難しい??
その後は開いてみるよ~
ことり組とぞう組の子どもたちで豆の中を見たり、触れたり、においをかいでみたり・・・
「そら豆はおっきいのが入っとる~」 「中がふかふかじゃぁ~」
「1・2・3・4・・・」 「○○ちゃんの豆の方がいっぱい入っとるなぁ」などと言いながら
旬の野菜に触れ五感で感じている子どもたちでした。
中国団の方と交流会がありました。
今日は3・4・5歳児の親子バス遠足の日でした。
今日も快晴!
大型バスに乗り込み出発!
目的地は「赤穂海浜公園」です。
海浜公園に着くとPTAの体育部さん主催の「ふれあいタイム💛」がありました。
各学年に分かれて親子で手をつなぎ端から端までフープを順にくぐらせていきます。
上手!上手~^v^
フープがきたぞ!きたぞ!
おうちの人と一緒で楽しいね💛
そのあとは大型遊具難破船で遊びました。
船の上にはこんな所も!!
たか~い!!
お弁当を食べたりアスレチックで遊んだり・・・🎶
公共のマナーを守りながらおうちの人と楽しい時間を過ごすことができました。
朝早くからお弁当づくりをありがとうございました💛
6 / 8